简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:政府は、国富を示す国内総生産(GDP)とは別に「グリーンGDP」を新指標として整備する方針だ。近くまとめる経済財政運営の指針(骨太方針)に盛り込み、脱炭素社会の実現を促す。脱炭素への移行と併せ、安全最優先の原発再稼働に向けた取り組みも明記する。
政府は、国富を示す国内総生産(GDP)とは別に「グリーンGDP」を新指標として整備する方針だ。
[東京 26日 ロイター] - 政府は、国富を示す国内総生産(GDP)とは別に「グリーンGDP」を新指標として整備する方針だ。近くまとめる経済財政運営の指針(骨太方針)に盛り込み、脱炭素社会の実現を促す。脱炭素への移行と併せ、安全最優先の原発再稼働に向けた取り組みも明記する。
複数の政府筋が明らかにした。新指標は、二酸化炭素(CO2)の排出量を念頭に、削減が進めばプラスとなる仕組みを想定する。政府はCO2など温室効果ガスの排出量を2030年度までに13年度比で46%削減する国際公約を掲げており、新指標の導入で目標達成に弾みをつけたい考え。
骨太原案では「グリーンGDPなどの研究・整備を進める」と明記し、内閣府が導入に向けた調整を加速させる。
脱炭素投資を後押しする環境整備も行う。クリーンエネルギー自動車は「2035年までに新車販売で電動車100%」を目標に、蓄電池や充電設備、水素ステーションを集中的に整備する。再生可能エネルギーでは、水素やアンモニア、原子力などの「あらゆる選択肢を追求した研究開発を進める」と明記。港湾や船舶・航空分野の脱炭素化も促す。
グリーン国際金融センターの実現をめざし、森林リート市場創設に向けた基盤整備も含め、サステナブルファイナンス市場の拡大を図る。
岸田文雄首相は19日、向こう10年で官民合わせて150兆円超の関連投資を実現するため、約20兆円の政府支援を先行させると表明した。必要な資金確保に向け検討する「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債」についても明記する方向で今後、詰める。
脱炭素社会への移行と併せ、ロシアによるウクライナ侵略を踏まえ、エネルギー安全保障の確保に対処する方針も打ち出す。化石燃料のロシア依存度低減のため、ロシア以外の調達先の多角化に加え、主要消費国と連携し、生産国に増産の働きかけを行う。
原子力については「可能な限り依存度を低減しつつ、安全最優先の原発再稼働を進めるとともに、実効性ある原子力規制や原子力防災体制の構築を着実に推進する」と明記する。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。
米インフレ抑制法に盛り込まれた商用電気自動車(EV)購入に対する新たな税額控除制度が来年1月1日から始まる。大型商用EVなら1台当たり最大4万ドル、小型商用EVでも最大7500ドルの控除が適用され、宅配サービスをはじめとする輸送業界にクリーンビークル(バッテリー式EVとプラグインハイブリッド車=PHV、燃料電池車=FCVの総称)への切り替えを促す狙いだ。
[6日 ロイター] - 主要7カ国(G7)がロシア産石油の価格上限を導入したことを受け、ロシアは国際的な石油販売価格の下限を設定することを検討している。ブルームバーグ・ニュースが6日報じた。
[23日 ロイター] - サッカーのイングランド・プレミアリーグ、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)がクラブ売却などの検討を始めたことを受け、英富豪のジム・ラトクリフ氏が買収に名乗りを上げると、英紙テレグラフ・スポーツが23日伝えた。
[ロンドン 9日 ロイター] - 米ゴールドマン・サックスのアナリストは、ドル/円の見通しを上方修正した。「米利上げサイクルが当初の予想よりも持続する」との見方を反映した。